ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 振袖
  4. 母娘で選ぶ振袖!後悔しないために押さえておきたいポイント
母娘で選ぶ振袖!後悔しないために押さえておきたいポイント

母娘で選ぶ振袖!後悔しないために押さえておきたいポイント

こんにちは!
東京都八王子市の「ふりそでにしわ」です。
毎日暑い日が続いていますね。夏休みが近づくこの時期、母娘で成人式の準備を始める方も増えてきました。
初めての成人式準備は、不安やわからないことも多いかと思いますが、どうぞご安心ください。私たちスタッフが一つひとつ丁寧にサポートいたします。
成人式は一生に一度の大切な日だからこそ、振袖選びや準備で迷うこともありますよね。
「ネットで見た振袖と実物はどう違うの?」「家族みんなで選ぶときはどうすればいいの?」といった疑問も多いと思います。
今回は、そんなお母様とお嬢様の気持ちに寄り添いながら、振袖選びのポイントをわかりやすくご紹介します。
少しでもスムーズに、楽しく準備を進められるようお手伝いできれば嬉しいです!

この記事でわかること

成人式の振袖選びはいつから始めるのがベストか
ネットやカタログだけじゃ伝わらない、試着の大切さ
家族みんなで来店すると振袖選びがもっと楽しくなる理由
振袖専門店のスタッフに相談するメリット
来店予約から試着までのスムーズな流れと後悔しないポイント

成人式の振袖選びは、なぜ「お店での試着」が最も重要なのでしょうか?

赤い振袖を着た女の子成人式は、お子様が大人への一歩を踏み出す大切な節目であり、その日の主役であるお嬢様を最高に輝かせる振袖選びは、ご家族にとって特別なイベントです。インターネットやSNS、振袖カタログを眺める時間は、夢を膨らませる楽しいひとときでしょう。ウェブサイトで振袖コレクションを閲覧したり、実際に近くの店舗の情報を確認したりと、色々な情報収集のやり方があります。しかし、いくら画像や情報があふれていても、それだけで「これだ!」という運命の一着に出会うのは至難の業です。

結論として、成人式の振袖選びにおいて最も後悔しない方法は、実際に専門の店舗に足を運び、親子でじっくりと実物を見て、試着し、悩んだ際はプロの意見を聞きながら話し合うことがおすすめです。

振袖はお嬢様の個性や魅力を最大限に引き出す大切な衣装です。画面越しでは決して伝わらない生地の質感、光の当たり方による色の変化、実際に身につけた時の重みや着心地、そして何よりも、お嬢様の肌の色や体型にどれほどフィットし、輝きを増すかは、試着をしてみなければ分かりません。

このブログでは、にしわのスタッフが、お母様とお嬢様が抱える不安や疑問に寄り添い、最高の成人式を迎えるための振袖選びのポイントをお伝えします!振袖選びをする際よろしければ参考にしてください♪

いつから始めるのがベスト?成人式の振袖選び、最適なスタート時期とは?

振袖のカタログを読む女の子結論:振袖選びは、成人式の2年前から始めるのが最も理想的であり、遅くとも1年前には本格的に動き出すのが安心です。

その理由は、早期に動き出すことで、選択肢が広がり、慌てずにじっくりと納得のいく振袖を見つけることができるからです。成人式当日の着付け時間も予約順に良い時間が埋まってしまうので、成人式当日を快適に過ごすためにも早めの準備をおすすめしております。
成人式直前になってしまうと、人気の柄やサイズはすでに予約済みであったり、希望する日程での試着が難しくなったりする可能性があります。特に、こだわりたいお嬢様や、レンタルではなく購入を検討されているご家庭にとっては、時間をかけた準備が成功の鍵となります。

振袖選びは成人式の約2年前からスタートしています!

成人式の振袖選びは、一般的に成人式の約2年前から本格化します。高校3年生の冬から大学1年生の夏頃にかけてが、最も活発に振袖選びが行われる時期です。この時期に契約することで、最新のトレンド振袖から古典柄まで、豊富な選択肢の中からお嬢様にぴったりの一着を選ぶことができます。

また、早期に予約することで、着付けやヘアメイクの予約も希望の時間に確保しやすくなります。成人式当日は多くの新成人が一度に準備をするため、振袖店の着付け会場でのお支度はもちろん、人気の美容室での着付けなども式典前の良い時間から予約が埋まってしまいます。振袖と同時にこれらの予約も済ませておくことで、当日、早朝から準備ということにならずにスムーズに進められます。

もちろん、学業や部活動、お稽古などで忙しいお嬢様もいらっしゃるかと思います。しかし、この時期を逃してしまうと、選択肢が狭まるだけでなく、精神的なゆとりも失われがちです。焦って決めた振袖では、「もっと良いものがあったのでは」「本当に自分に似合っているのかな」といった後悔の念が残る可能性も否定できません。

また、ご家族にとっても、早期の振袖選びはメリットがあります。経済的な計画が立てやすくなるだけでなく、親子で一緒に選ぶ時間そのものが、かけがえのない思い出となります。春休みや夏休みなど、お嬢様が比較的自由に動ける時期を狙って、まずは情報収集から始めてみましょう。ウェブサイトのコレクションをチェックしたり、振袖のカタログで気になる振袖を確認したりするのもおすすめ。そして、気になるお店が見つかったら、まずはお気軽にご予約ください。
実際に足を運ぶことで得られる情報は多いので、ぜひ振袖を試着してみて似合う色、柄ƒを探していただければと思います。

ネット検索だけでは不十分?「試着」が成人式の振袖選びを後悔させない理由とは?

ピンクの振袖を着た女の子結論:ネットやSNS、カタログで振袖を探すことは情報収集には不可欠ですが、最終的な振袖選びにおいては「試着」が最も重要です。実際に袖を通してお顔映りを確認することを強くおすすめします!

写真と実物では、色味、質感、光沢、重さ、着た時のシルエットなど、あらゆる要素が大きく異なります。特にお嬢様にとって、一生に一度の晴れ舞台である成人式だからこそ、実際に肌で感じ、目で見て、身体で確かめることが大切なのです!

実際に試着してわかる「自分に似合う振袖」

現代の振袖選びにおいて、インターネットやSNSは非常に強力なツールです。最新のトレンドをチェックしたり、好みのデザインや色を見つけたり、お店の情報を比較検討したりと、自宅にいながらにして多くの情報を得ることができます。

しかし、振袖は洋服とは異なり、その素材や染め、織り方によって、光の当たり具合で全く異なる表情を見せることが多々あります。例えば、ウェブサイトで見た時には「この色が良い!」と思った振袖も、実際に店舗で手に取ってみると、想像よりも暗かったり、逆に派手すぎたりと感じることは珍しくありません。また、写真では分かりにくいですが、金駒刺繍や絞り、箔などの加工が施された振袖は、角度によって光を反射し、独特の輝きを放ちます。こうした「生きた表情」は、画面越しでは決して伝わってきません。

また、お嬢様の肌の色や髪色、普段のメイクの雰囲気に合わせて、振袖がどれほど映えるかを見るのも試着の醍醐味です。店舗では、様々な色の振袖を実際に当ててみることで、お嬢様の魅力を最大限に引き出す「運命の一着」を見つけることができます。
「カタログで見て気になっていた振袖があったけれど試着したらイメージと違った」「どのような振袖が着たいのかイメージがわかなかったけれども、試着で似合う振袖が見つかった」というお客様も多くいらっしゃいました。
ご自身の目で見て、触れて、試着することで初めて、本当に「似合う振袖」がどういうものなのかが分かるのです!

なぜ「家族」での来店が大切?振袖選びが思い出深い家族イベントになる秘訣とは?

着物姿のお母様と振袖姿のお嬢様結論:成人式の振袖選びは、お嬢様だけでなく、お母様をはじめとするご家族も一緒に専門店へ来店し、時間をかけて話し合いながら進めることが、最高の思い出を作る上で非常に重要です。

お嬢様だけの意見に偏らず、親御様の経験や客観的な視点、そして家族間のコミュニケーションを通じて、納得のいく一着を選び、この特別な時間を共有することこそが、成人式準備をより思い出深いものにする秘訣となります。

家族で進める一生に一度の成人式準備

お嬢様にとって成人式は一生に一度の晴れ舞台ですが、それはご家族にとっても同じです。お子様が大きく成長し、大人として社会に羽ばたく姿を見守る親御様にとっても、感慨深い日となるでしょう。振袖選びは、単に衣装を選ぶという行為に留まらず、ご家族の絆を深め、共に未来を語り合う貴重な機会でもあります。

店舗での試着では、お嬢様の「いまどきのコーディネートセンス」と、親御様の「伝統や品格、着物としての価値」といった異なる視点から意見を出し合うことができます。お嬢様は最新のトレンドやSNSで見た流行の着こなしに興味があるかもしれません。一方で、お母様は色柄が持つ意味合いや、品質、将来的な着用機会なども考慮してアドバイスをくださるでしょう。この両方の視点を取り入れることで、単に流行に流されるだけでなく、お嬢様らしさと振袖が持つ格式を兼ね備えた、バランスの取れた一着を見つけることができます。

例えば、お嬢様が明るいパステルカラーの振袖を希望しても、お母様は「古典柄の落ち着いた色の方が品があるのでは?」と提案されるかもしれません。その逆もまた然りです。悩んでしまったときはスタッフもお嬢様の好みや体型、肌の色、そしてご家族の意見も踏まえてアドバイスさせていただきます。親子で試着をしながら「この帯は似合うかな?」「この小物の方が可愛いんじゃない?」などと会話を弾ませる時間は、きっと忘れられない家族の思い出となるでしょう。

また、振袖は高価な買い物であり、レンタルであっても決して安価ではありません。ご家族で話し合い、予算や契約内容についてもしっかりと確認することで、後々のトラブルを防ぎ、安心して成人式を迎えることができます。振袖選びを通じて、お嬢様の成人を共に祝い、支えるという家族の温かい絆を再確認できる、そんな貴重な機会となるでしょう。

振袖店スタッフに相談するメリットとは?

振袖を着た女の子5人の集合写真結論:振袖選びにおいて、専門店のスタッフに相談していただくと、お嬢様の成人式準備をスムーズに進めやすくなります。

プロの知識と経験は、お嬢様の魅力を最大限に引き出し、ネットやカタログでは得られない具体的なアドバイスを提供することができます。これにより、振袖、帯、小物、ヘアスタイル、髪色までを含めたトータルコーディネートが実現し、お嬢様だけの最高の成人式を演出することができます。振袖選びだけでなく、前撮り、成人式当日に向けての準備などご不安なことがありましたら何でもご相談ください。

振袖選びやコーディネートについていつでもご相談ください

成人式の振袖選びは、洋服選びとは異なる専門的な知識と経験が必要です。色柄の組み合わせ、帯の種類、帯締めや帯揚げ、重ね襟といった小物の選び方、さらには髪型や髪飾り、メイクとのバランスまで、考慮すべき点は多岐にわたります。振袖コーディネートにもトレンドがあり、全体の統一感とコーディネートのポイントをどこに置くかが大切です。

振袖専門店のプロのスタッフは経験から培われた専門知識を持ち、様々なお嬢様の振袖選びをサポートしてきました。お嬢様の個性や体型、肌の色、髪色、そしてなりたいイメージを丁寧にヒアリングし、似合う振袖探しや、お気に入りの振袖をもっと素敵に着こなすご提案をさせていただきます。

例えば、ウェブサイトやカタログで「可愛い!」と思った振袖も、実際に試着してみるとお嬢様の肌の色に合わない、あるいは身長とのバランスが悪いといった場合があります。同じ赤色の振袖でも、朱色に近い赤、ワインレッドのような深みのある赤、ポップな赤など、様々なトーンがあり、お嬢様のパーソナルカラーに合う赤を見つけるお手伝いをさせていただきます!

また、振袖選びの最大のポイントは、振袖単体で考えるのではなく、全体の「トータルコーディネート」です。今どきのコーディネートでは、ヘアスタイルや髪色、メイクも振袖の雰囲気に合わせて大きく印象が変わります。古典柄の振袖には、伝統的なアップスタイルが似合う一方で、モダンな振袖には、あえてルーズなまとめ髪や編み込みスタイルを合わせることで、洗練された印象を与えることも可能です。

また、振袖選びだけでなく、成人式の準備もトータルでサポートいたします。
前撮りについてや、当日の流れについて具体的なご相談にお答えするなど、ご家族の不安を軽減し、安心して当日を迎えられるようサポートさせていただきます。

ネットやSNSの情報はあくまで参考ですので、実際に店舗に足を運び、お嬢様自身が納得のいく最高の振袖姿を見つけることが、忘れられない成人式へと繋がるのです!

成人式を最高の思い出にするために。来店予約から試着まで、スムーズな流れをご紹介します

緑色の振袖を着た女の子
振袖選びは、成人式の大切な準備のひとつ。
とっておきの一着に出会うためには、まずは来店予約をして、実際にお店で試着してみることが大切です。プロのスタッフがしっかりサポートしてくれるので、安心して振袖選びを進めていただけます。

来店予約をするメリットって?
ご予約がない場合、せっかくお店に来ていただいても他のお客様と重なってしまい十分なご対応ができないおそれがあります。そのため、にしわでは事前のご予約をお願いしております。
来店のご予約をいただくことで、お嬢様やご家族のご都合に合わせて、ゆったりと振袖選びの時間を確保することができます。
混み合いやすい週末や成人式シーズンでも、予約があれば落ち着いてご案内が可能です。スタッフが丁寧に対応しますので、気になる振袖をしっかり見て、じっくり比べながら選んでいただけます。

すでにウェブサイトやカタログご覧になっているお母様も多いかと思います。お気に入りの振袖が見つかったら、次のステップは「来店予約」。ここから振袖選びが本格的にスタートします。

試着当日はこんな準備を

ご来店の際は、お嬢様が普段のメイクに近い状態でお越しいただくのがおすすめです。実際に振袖を着たときのイメージがしやすくなりますよ!
(にしわではヘアアレンジ体験会も行っておりますので、体験会へお越しいただき髪型も成人式本番のようにアレンジしていただくとより一層イメージしやすくなります!)

もし気になる振袖の色や柄がある場合は、画像を保存しておいたり、カタログでチェックしておくと、スムーズにご案内できます。もちろん、「なんとなくこんな雰囲気が好き」というふんわりしたイメージでも大丈夫。経験豊富なスタッフが、お嬢様に似合う振袖をご提案しますので、ご安心ください。

ご来店後の流れ

まずはカウンセリングからスタート。
どんな雰囲気の振袖を希望されているか、ご予算などをお伺いします。この段階で、お嬢様の雰囲気や好みに合わせたご提案ができるようになります。

そして、いよいよご試着へ。
気になる振袖を実際に羽織って、鏡の前で全身をチェック。お母様やご家族と一緒に、たくさん意見を交わしながら、「これだ!」という一着に出会える時間です。

スタッフは、振袖の色柄だけでなく、帯や小物のコーディネートまで含めてご提案します。たとえば、「この振袖も素敵ですが、お嬢様の肌のトーンにはこちらの方が顔色が明るく見えますよ」といったアドバイスや、「こんな帯を合わせると今っぽく仕上がりますよ」など、プロならではの視点でサポートします。

心から納得できる一着に出会うために

お嬢様が「これが一番似合う!」と感じ、ご家族も「すごく似合ってるね」と笑顔になれる
そんな一着に出会えることが、振袖選びのゴールです。

写真やネットだけでは伝わらない“着てみてわかること”、そして専門スタッフによる“プロの目”があるからこそ、自信を持って選べる一着に出会えます。

「まずは予約から」
これが、後悔しない振袖選びの第一歩です。
皆さまのご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

最高の成人式を、最高の振袖で。

豪華な深緑の古典柄振袖成人式は、お嬢様が大人として新たな一歩を踏み出す、かけがえのない一日。
そんな特別な日を、心に残る素敵な思い出にするために
振袖選びはとても大切な準備のひとつです。

気になる振袖をネットで見たり、お店の雰囲気をGoogleでチェックしたり。
そして実際に店舗で試着して、スタッフと相談しながら「これだ」と思える一着に出会う。
そのすべてのステップが、成人式までの大切な時間を彩ります。

私たちは、ただ振袖をご用意するだけではありません。
お嬢様とご家族が、安心して、そして楽しみながら振袖を選べるように。
心をこめてサポートさせていただきます。

お嬢様の今らしい感性と、ご家族のあたたかな想い。
それが重なり合って生まれる「その子らしさ」を大切に、
世界でひとつだけの振袖姿を一緒に見つけていきたいと願っています。

SNSやカタログではわからない、振袖の質感や色の見え方。
そして、プロならではのアドバイスやコーディネート提案。
お店で体感するからこそ得られる発見が、きっとたくさんあります。

お嬢様が一番輝ける一着に出会えますように。
そして、ご家族みなさまにとっても、笑顔あふれる成人式になりますように。

ご来店を心よりお待ちしております。

■振袖選びの無料相談会を行なっております

にしわでは、八王子市以外にも、相模原市、上野原市、町田市、日野市、多摩市から沢山の方にお越しいただいております。
お振袖についてご質問・ご要望を伺わせていただき、振袖専門のスタッフがご提案させていただきます。
レンタル・ご購入、お手持ちの振袖でのお支度、それぞれご要望に沿ってご相談を承ります。
ご試着いただきながら、自分に合った理想の1枚を見つけるお手伝いをさせていただきます。
まずはお電話やWEBからお気軽にお問合せください。

無料相談会 〉

お手入れ 〉

 

■プロによるヘアアレンジを体験も開催中♪

まだ成人式のイメージが湧かないという方へおすすめ!ヘアスタイルを変えるだけで振袖を試着した際にイメージがとってもしやすくなるとご好評です。やってみたい髪型がありましたら参考画像をお持ち込みいただくとスムーズです!
八王子市の「にしわ」ではヘアアレンジ体験会を毎月開催しております。開催中の振袖フェアについてはお知らせをご覧ください。

お知らせ 〉

\実際にお店で試着ができる予約はこちら/

ご来店予約

\まずはカタログ請求/

資料請求・お問合せ

\いつでもお問い合わせください/

TEL


成人式の準備は東京都八王子市で創業194年の老舗「にしわ」へ

多摩市や日野市からもお越しいただき、毎年多くのお嬢様の成人式をサポートさせていただいております。
振袖専門スタッフがお客様のご要望を伺いながら楽しい振袖選びをお手伝いいたします。
振袖選び、前撮り、当日のお支度まで安心のトータルサポートのにしわにお任せください。

******************************